競馬のオッズからわかる統計分析で回収率を上げる方法を解説

競馬 オッズ 統計 競馬統計学

競馬にはオッズという倍率が存在しており、購入金額に応じた統計から倍率が変動するものです。

そこで、そのオッズを使った統計分析が多く存在します。

競馬の玄人の方から、素人の方までオッズの使った統計分析は方法が異なりますが、使い方を見極めれば、今より高い回収率を得ることもできます。

今回は、オッズという数値に関連する統計分析を細かく紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

競馬におけるオッズとは何か

競馬 オッズ 統計

競馬初心者の方ではオッズって何?という疑問も持っている方もいると思います。

オッズとは、同じレースで投票するときに全ての人がその馬を購入した金額に応じて変動する倍率になります。

競馬を普段から楽しんでいる方は当然な話ですが、このオッズを意識して馬券を購入しないと当たっても掛け金の方が多くなることでマイナスのトリガミになってしまうでしょう。

そのため、競馬においてオッズとは非常に重要な要素になっています。

競馬のオッズは、購入金額の統計に対してオッズが変動するため、必然的に統計学を用いて算出されています。

購入金額が少ない場合は、オッズは高くなり、昔の名馬のディープインパクトのように誰もが強いと思っている馬をみんなが買ってしまうと、オッズは低くなってしまうのです。

そのため、競馬のオッズを見て購入する人は、みんなが買っているからという理由で人気馬と判断することが多く、オッズだけを見て購入する人も多く存在しています。

競馬のオッズは人気があるだけで下がってしまう

競馬 オッズ 統計

競馬を予想する上で、オッズを見て予想をする場合には、統計のズレが発生する可能性があるので、頭に入れておきましょう。

競馬のオッズは先程説明したように、購入金額に応じてオッズが変動します。

そこが危険な部分です。

競馬では、どの馬が強い、今回はこの馬は良い走りをする、絶対に勝つ馬情報など様々な意見や情報がメディアを通して、公開されます。

そのため、どの情報を信じて購入しているのか分からず、本来は人気ではない馬のオッズが高い結果になってしまう場合があります。

これは単純に統計の結果なので、どうすることもできません。

重賞レースなどで多くの人数が買う場合は、統計上で数値がある程度分散されますが、地方競馬のように購入金額が少ないレースでは、オッズが高い馬に大金を賭ける人が少しでもいれば、オッズが変わってしまいます。

そのため、購入金額だけで統計をとっているオッズだけで予想をするのはあまりオススメできません。

オッズと回収率の関係

競馬 オッズ 統計

そもそも、オッズが低い場合には回収率が低くなることが推測できますよね。

単勝オッズで、2.0倍しかならない馬では100円賭けた場合、200円の払戻金にしかなりませんので、結果的に100円以上の金額を購入するでしょう。

もしくは、他の券種を購入してオッズが高いものを購入する場合もあると思います。

しかし、そうなると回収率は非常に悪くなってしまい儲けを出すことが困難になってしまうでしょう。

オッズだけで競馬を予想してしまう場合では、どうしても避けられない事象だと思います。

そこで、オッズに関して統計を使ったオススメの手法を紹介します。

オッズとオッズ比を理解して計算する手法

競馬 オッズ 統計

競馬のオッズでは、結果的に1着をとれる確率(事象が起こる確率)と予定していた馬が上位に入らない確率(事象が起こらない確率)があると過程しましょう。

その事象が起こらない確率に対する、起こる確率の比であり、通常は比や分数で表されます。

そこで、事象が起こる確率をpとすれば、下記の式で作成できます。

オッズ = p / (1-p)

たとえば、20%の確率で起こることであれば、

0.2 /(1-0.8)

= 0.2/(1-0.2)

= 0.250

となります。

オッズ比とは、統計で算出されたオッズの2つの事象を比較した時に算出できる基準になり、比較できる比率が分かります。

このオッズ比を計算すれば、オッズでの効果的な予想に役立てる可能性がありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

競馬のオッズ理論を理解する

競馬 オッズ 統計

競馬のオッズを利用した予想にオッズ理論というファクターが存在します。

オッズ理論とは、簡単に説明するとレースが締め切りになるギリギリのタイミングで予想して買う方法です。

競走馬の血統や展開は統計に加えずに考え、シンプルにオッズだけみて予想する理論なので非常に簡単だと思います。

レースのオッズに関しては、レース開始前ギリギリに見ることで、ブレを無くすこともできるので、ファクターとしては良いかもしれません。

そのオッズ理論ですが、種類も多くあり、簡単な手法から高度な計算をしないと算出されないものもあります。

そこで重要なのがオッズの断層と順位変動です。

オッズの断層とは、単勝オッズを低い順に並べた時に、大きな開きがある部分を指します。

レースではオッズの断層を2箇所以上あった場合に、断層付近の馬券は上位に絡み安い傾向にあります。

例えば、下記のような出走表があったとします。

1番人気 ③ディープインパクト:1.2倍
2番人気 ①ナリタブライアン :2.6倍
3番人気 ②ノンコノユメ   :3.1倍
4番人気 ⑧キタサンブラック :4.3倍
5番人気 ④サイレンススズカ :19.6倍
6番人気 ⑨アーモンドアイ  :23.2倍
7番人気 ⑤ドゥラメンテ   :25.4倍
8番人気 ⑥サトノダイヤモンド:54.5倍
9番人気  ⑦サクラバクシンオー:56.7倍

この出走表を見ても、1番人気から4番人気までの馬には、オッズの差はあまりないことが分かります。

しかし、5番人気になると、倍率が5倍以上にもなり断層が生まれていることが解るでしょう。

この場合は、断層①として考え、次に5番人気から7番人気までが同じくらいの倍率に対して、8番人気、9番人気は2倍以上の断層が生まれています。

この断層の開きの場合、①の断層の部分で4番人気と5番人気が上位に絡みやすいという統計で、この断層を見て自分のファクターに取り組む手法があります。

次に紹介するのは、順位変動についてです。

順位変動とは券種ごとに、オッズの人気順の入れ替わりが発生することです。

この人気順の変動に着目して、有力な馬を予想するファクターになります。

基本的には、単勝・複勝の人気順の違いを見て判断する場合が多くなるので、単勝オッズと複勝オッズを見比べてみましょう。

単勝では1番人気の馬が、複勝オッズでは2番人気の馬と入れ替わっている場合がありますので確認してください。

これをどう予想に活かすかというと、単勝・複勝どちらでも上位馬かつ、単勝よりも複勝の方が順位が高い馬が有力な馬であるという見方をします。

しかし、単勝よりも複勝で順位が高い馬が有力だというのは、あくまでオッズから見ている統計分析になりますので、参考程度に考えた方が良いと思います。

まとめ

競馬 オッズ 統計

今回は、競馬のオッズに関して統計分析をした場合の説明をさせて頂きました。

オッズに関しての統計分析の方法は、素人の方が利用する方法と、玄人の方が使う手法では内容が異なります。

オッズの統計と簡単に言っても、そのオッズに付帯する素材は何を追加するのか?断層や順位変動の要素も追加するのか?という部分もあります。

そのため、全てにおいてオッズの統計分析は簡単だという結論にはなりません。

初心者の方は、オッズの意味をしっかり理解した上で、購入者の人数によって変動するものだから信憑性は高くないと思って考えましょう。

その信憑性を高くするには、オッズに対してもっと細かい要素を組み込んだ統計をとる必要があります。

しかし、どんな高度な統計を算出できたとしても、絶対当たる訳ではないでしょう。

競馬はギャンブルなので、未来を完璧に当てることはできません。

その中で、少しでも当てる要素を踏まえた統計は、回収率を上げる要因になることもありますので、興味のある方は実践してみてはいかがでしょうか。